未来の音楽を創る仲間、
自分の可能性と出会う体験を。
KENDRIX EXPERIENCEは、これからの時代を担うクリエイターに向けて、「INSPIRE」「LEARN」「NETWORK」を軸に、実用的で成長につながる音楽体験を共有する コミュニティイベントです。会場は、クリエイター兼アーティストによる本格的なLIVEステージや、音楽ができるまでのノウハウを知れるセッションが開催される【STUDIO】、 KENDRIXに所縁のあるクリエイター同士で、音楽やライフスタイルの話を広げ、交流できる【CAFÉ】、クリエイター向け機材メーカーなどの企業ブースが開設され、ミニステージでミニライブやトークセッションも開催される【MARCHÉ】の三つ。音楽活動をさらに深める1日を是非お楽しみください。
東京都出身の音楽プロデューサー / OIKOS MUSIC共同創業者
編曲家、作詞家、作曲家、ベーシスト、キーボーディスト、ギタリスト、マニピュレーターなど多岐にわたる音楽活動を実施。様々なジャンルをクロスオーバーさせたアレンジメントを得意とし、多くのアーティストをプロデュース、楽曲提供、編曲を手掛ける。
2018年よりスウェーデンに渡り海外作家とのco-writing活動を開始、世界マーケットを視野に入れた音楽活動を展開。アーティストが必要とする音楽活動全般を支援するため2022年「OIKOS MUSIC」を共同創業。2024年にアーティスト集団「cross-dominance」を発足。
・父の影響で 7才でドラムを始める。
・2003年7月、高校の軽音楽部にてロックバンド 『ジン』結成。
Guitarist・ Composer ・Arranger
紅一点ロックバンド [ジン] を2003年に結成し、ギタリスト、作曲家として活動。
2006年にメジャーデビューをし、アニメタイアップソングや、Mステ、CDTVなどのTV番組、RIJFなどの大型フェスに多数出演してきた。
代表曲は[コードギアス 反逆のルルーシュ]のタイアップ曲[解読不能][blood +]タイアップ曲、[雷音]
2015年にジン活動休止後、ギタリストとして様々なアーティストのレコーディング、ライブサポートをしながら、作曲、編曲活動をしている。
作詞作曲家 、音楽プロデューサー。
BTS、LE SSERAFIM、Snowman、aespa、Da-iCEを始め、通算500曲以上の作品に参加、提供。オリコン1位の獲得は、150回を越える。作詞作曲を務めた三浦大知「EXCITE」にてレコード大賞優秀作品賞を受賞。また、作詞作曲したBABY METAL「DA DA DANCE」収録のアルバムが、アメリカビルボードロックチャートでアジアアーティストとして初めて一位を獲得。中卒、そして二児の母でありながら一線で活躍する姿はメディアでも多く取り上げられ、PHP研究所より中高生向けエッセイ「夢の叶え方はひとつじゃない」を出版。近年は世界を飛び回り、アメリカ、イギリス、スウェーデン、コロンビア、インド、中国を始め、多数の海外アーティストにも楽曲を提供している。
1985年生まれ 神奈川県出身
東京音楽大学「作曲科映画・放送音楽コース」を卒業後、ゲーム制作会社に入社。ゲームサウンドのディレクション及びBGMの作曲に携わったのち、2015年よりフリーランスとしての活動を開始。「OCTOPATH TRAVELER」「遊戯王マスターデュエル」「シャインポスト」「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」「GranBlueFantasy The Animation」「モンスター烈伝オレカバトル」「プリンセスコネクト!Re:Dive」等を担当。
Milk Talkは、アメリカ・ニュージャージー出身のマルチ楽器奏者Hair Kidと、日本人ボーカリスト兼ビジュアルアーティストQ.iからなるデュオです。彼らの音楽は、シンセを駆使したディスコサウンドと、繊細でインティメイトなボーカルメロディが融合した、独特の“甘くて危険な”エレクトロファンクです。
2人が初めて出会ったニューヨークで、数日間のうちに制作された初のコラボ曲「Plastic New York」は、2016年に日本の伝説的ネットレーベルMaltine Recordsからリリースされました。
2020年にMilk Talkとして再始動して以来、彼らの懐かしくほろ苦いエレクトロファンクは、Qrion、Seiho、XL Middleton、パソコン音楽クラブといったアーティストによってリミックスされ注目を集めています。
現在も約600km離れて暮らしている2人は、Kitsuné Musiqueからリリースされた楽曲「Playboy」を引っさげ、2022年夏にCircus Tokyoで初ライブを行いました。
その後、VantageやMoe Shopとのコラボ曲を含むシングルを次々と発表し、2023年11月に初のフルアルバムをリリース。アルバムの限定カセットはすぐに完売し、2024年2月にリリースされたレコードの1stプレス盤も即完売。同年8月にはリイシュー盤が発売されました。また、同時期に初の日本国内ライブツアーも敢行しました。
2024年初めには、世界的オンラインゲーム「Fortnite」での楽曲使用や、声優・花澤香菜への楽曲提供を手掛け、さらにApple TVのドラマシリーズ「Pachinko」にも楽曲が起用されるなど、多方面で活躍の場を広げているMilk Talkは、聴く者を引き込むような独自のインディーポップを作り続けています。
パンクバンド「GEEKS」のギター&ボーカルにしてクリエイターバンド「月蝕會議」のギター&バンマス。また音楽プロデューサーとして作詞・作曲・編曲も行い、様々なアーティストやコンテンツに楽曲を提供している。一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)理事、一般社団法人日本音楽作家協会(MCA)会長。
Lori FineとのユニットCOLDFEETの作編曲家/プログラマー/ベーシスト。COLDFFETのユニークな世界観は国内外で評価を受け、世界各国で数多くの作品がリリースされている。国内では中島美嘉の多くのシングルを始めhiro、安室奈美恵などを手がけ、アンダーグラウンドとメジャーを繋ぐプロデュース・チームとしても活躍。その他ソロを始め、様々なバンド/ユニットで「日本から未来へ繋がっていくバレアリックな音楽」を発信し続ける。連載含む執筆も多くこれまでに4冊の書籍がある。’19年に「一般社団法人JDDA」を立ち上げ、次世代のナイトカルチャー創設に動く。
音楽プロデューサーのRyo'LEFTY'Miyataを中心に、国籍、ジャンル、性別、世代を超えたアーティストがコラボレーションして音楽を世界に届ける、アーティスト集団「cross-dominance」。2024年に発足。現在は、ラジオ番組のメインパーソナリティー、テレビ番組への出演、楽曲リリース、 フェスやクラブイベントへの出演等、幅広い活動を行っている。今回はドラマーにTETSUYUKI(写真左下)、ギタリストにハルカ(写真右下)を加えたバンドセットでLIVE出演。
大阪音楽大学短期大学部音楽科器楽専攻(ピアノ)卒。 株式会社カプコン、株式会社スクウェア(現・株式会社スクウェア・エ ニックス)を経て、現在フリーランスの作曲家として活躍中。 打ち込み系のリズミカルなサウンドから、大編成のクラシカルなオーケ ストラ曲まで、幅広いジャンルをこなす。その中でも特に、メロディア スで切ない曲、激しくドラマティックな曲に定評がある。 また、最近では作曲のみならず、作詞も手がけている。
【主な作品】
『ストリートファイターII』(ゲーム) / 『LIVE A LIVE』(ゲーム) / 『スーパーマリオ RPG』(ゲーム) / 『聖剣伝説 -LEGEND OF MANA-』(ゲーム) / 『マリオ&ルイージ RPG』シリーズ(ゲーム) / 『キングダム ハーツ』シリーズ(ゲーム) / 『FINAL FANTASY XV』(ゲーム) / 『サモンズボード』(ゲーム) / 『誰ガ為のアルケミスト』(ゲーム) / 『極上生徒会』(TV アニメーション) / 『ハイスコアガール』『ハイスコアガール II』(TV アニメーション) 『ひるね姫~知らないワタシの物語~』(劇場アニメーション) / 『暁に咲く- Blooming in the Dawn -』(ラグビーワールドカップ 2019 選手入場曲) 『murmur』(Vocalist 茶太とのコラボレーションアルバム) / © OSAMU NAKAMURA / 『Nocturne (a tribute to XXXTENTACION) 』(XXXTENTACION へのトリビュート曲) 『Deeply Mind』(OLDCODEX への楽曲提供) / 『#時をめくる指』(ゆうちょ pay イメージソング)、ゆうちょ pay 決済音 など、その他多数。
【最近の活動状況】
株式会社カプコン、株式会社スクウェア(現・株式会社スクウェア・エニックス)を経て、現在フリーラン スの作曲家として活躍中。
近年では、ゲーム音楽以外にも、映画『ひるね姫~知らないワタシの物語~』(2017 年)、TV アニメ『ハイ スコアガール』(2018-2019 年)、宝塚歌劇宙組公演『天は赤い河のほとり』(2018 年)、ラグビーワールドカッ プ選手入場曲『暁に咲く- Blooming in the Dawn -』(2019 年)など、幅広いジャンルへの楽曲提供も行ってい る。
2014 年には作曲家生活 25 周年を記念した初の単独ライブ「下村陽子 25th Anniversary LIVE -THANKS!-」、 2016 年には 5 人のピアニストの競演によるバースデーピアノコンサート「pianistique」、2019 年には作曲家 生活 30 周年を記念したオーケストラコンサート「下村陽子 30th Anniversary Orchestra Concert -Thanks Again!!-」など、自身が企画・監修するコンサートを行っており、いずれも好評を博した。
2017 年~2019 年にはシリーズ担当作品である『キングダム ハーツ』のオーケストラコンサートが 13 ヵ国 28 都市 62 公演行われた。
2019 年 1 月、『キングダム ハーツ III』が発売され、また、2020 年 1 月にはその有料ダウンロードコンテ ンツである『キングダム ハーツ III Re Mind』が配信された。
今後も数々の作品への楽曲提供、国内外のイベント、コンサートへの参加など、幅広い分野での活動が予定 されている。
90年代より活動を開始、自主レーベルからリリースしたアナログレコードが一部で話題となり、それをきっかけに数多くのトップアーティスト達の楽曲を手がける。
2000年以降は楽曲提供や作詞、編曲、プロデュースへと活動の幅を広げ、2004年に自らもヴォーカルをとる形でデビュー。クラブを中心にライブハウス、国内外のフェスなど数多くのステージに出演し、様々なジャンルをマッシュアップするDJスタイルで幅広い支持を得る。2024年11月、デビュー20周年記念アルバム「REPLAY THE MAGIC」をリリース。
東京2020パラリンピック閉会式のメイン作曲家を務めたほか、バカリズム単独ライブシリーズの音楽制作、田村ゆかり、中島愛など数々のアーティストへの楽曲提供、テレビ東京ドラマ主題歌制作やTBSラジオのステーションジングル制作など、メディア関連の音楽制作も多数手掛ける。
また、ミュージックビデオ「SET ME FREE」が第7回新千歳空港国際アニメーション映画祭「北海道コカ・コーラ賞」を受賞。
現在はレーベル401でのリリースと並行し、アーティスト、アイドル、声優のプロデュース、TVドラマ、映画、舞台への楽曲提供、文春オンラインでのコラム執筆など、活動の幅を広げている。
DOTEC-AUDIO(ブース出展企業)の創立初期からのヘビーユーザー。
音楽家、DJ、エンジニア。marimoRECORDSのプロデューサーとして多くのアーティストのプロデュースをするかたわら、エレクトロユニットFILTER KYODAIとしても活動中。同時にCM音楽、映画のサントラ、自動車のサウンドデザインなども多数手掛ける。2020年10月世界初ハイレゾ・アンビソニックアルバム「PIANO Pieces」をリリース。自他ともに認めるシンセサイザー好きで、いくつかのシンセサイザーメーカーの開発にも携わる。関西学院大学、相愛大学の非常勤講師も勤め、著書に「DAWではじめる自宅マスタリング」(リットーミュージック)などがある。
2011年ソネットエンタテインメント株式会社(現:ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社)入社。同社代表取締役を経て、2023年より現職のソニーグループ株式会社先端インフラ事業探索部門 部門長を務める。 20年以上の多岐にわたる新規事業立ち上げおよび拡大の経験を有し、現在ソニーグループにおいてWeb3事業インフラ分野の新規事業探索に尽力。Sony Network Communications Labs Pte. Ltd.(現:Sony Block Solutions Labs Pte. Ltd,)のChairmanも務め、ブロックチェーン「Soneium」の開発をリード。
ParadeAll株式会社 代表取締役
ゲーム会社、放送局でコンテンツ企画、事業開発を担当した後に、2009年にユニバーサルミュージック合同会社に入社。デジタル本部本部長他を歴任し、音楽配信売上の拡大、全社のデジタル戦略の推進、国内外のプラットフォーム企業との事業開発をリードし、2016年に起業。
現在は日米欧の企業へのエンターテック領域の事業戦略、事業開発、海外展開のコンサルティング事業に加え、日欧のスタートアップのアドバイザーも務める。
福岡県出身のシンガーソングライター / DJ 。Aaliyah、Erykah Badu、J Dillaなどのアーティストに影響を受け、Alternative R&BやNeo Soulなどのジャンルを中心に作曲、選曲している。2023年3月にはファーストEP『Rojo』をリリース。
音楽プロデューサー/クリエイター 音楽を中心としながら映像やアートワークなど、表現分野でのプロデュースや表現活動を行う。音楽プロデューサーとしてadieu(上白石萌歌)、Tok10 などの楽曲プロデュース他、ドラマや映画の劇伴など。また、Web3・ブロックチェーンの分野において Startale Group に所属。
みゆう、木下陽介による男女 2 人組のポップスユニット。POPS を軸に様々な音楽ルーツを取り入れた多彩なソングライティングセンスや豊かな歌唱力に加え、2 人の個性が混ざる事で生まれるリーブル独自のポップミュージックは幅広い層へ馴染み支持を受ける。各配信サイトにてオリジナル楽曲の配信、SNS 上では独自アレンジしたカバー楽曲や弾き語りなど日々発信を続けている。
作編曲家/キーボーディスト/ドラマー。AKB48、乃木坂 46、氷川きよし、中島美嘉、MayJ.など J ポップを初め、CM/映画/アニメなど、多方面での幅広いジャンルの楽曲制作および編曲、プロデュースなどを行い、これまで 1000 曲以上の楽曲をリリース。2015 年にはオリコン日本編曲者年間売り上げランキング 1 位となる。2019 年、2020 年、2021 年、日本レコード大賞優秀作品賞受賞。recent works :乃木坂 46「チートデイ」・日向坂 46「卒業写真だけが知ってる」・AKB48「まさかの Confession」映画しまじろう「しまじろうとゆうきのうた」・アニメ「シルバニアファミリー フレアのゴー・フォー・ドリーム!」など
開場 13:30 / 開演 14:00 / 終了予定 21:00
渋谷ストリーム ホール
東京都渋谷区渋谷3-21-3
※タイムテーブルは変更の可能性があります。
参加申し込み
参加応募は締め切りました。
本イベントは参加無料です。KENDRIXユーザーをご招待するイベントとなりますので、KENDRIXでのアカウント登録(無料)をお願いいたします。
https://kendrix.jp
届きます。
本イベントの駐車場はございません。
はい、自由に入場・退場が可能でございます。
大変申し訳ありませんが、ご当選されたご本人のみご参加可能となります。
ご当選後のキャンセルにつきましては下記のメールアドレスまでご連絡ください。
info@kendrixexperience.com
原則可能ですが、出演者の意向に応じて制限させていただく場合があります。
クロークがございますのでこちらをご利用ください。
可能です。何かお困りのことがございましたら会場スタッフまでお申しつけください。
CAFEスペースで可能となります。軽食や飲料を一定数ご用意します。ビン・缶の持ち込みはご遠慮ください。
音楽クリエイターが安心して楽曲を発表でき、適正な対価を受け取れるようにするための仕組みをもっと身近に。
KENDRIXは「権利のDX」を実現する、音楽クリエイターのためのプラットフォームです。